もっとサウナを楽しむための5つの方法

サウナを楽しむ方法の記事のサムネイル画像 サウナをもっと楽しむ5つの方法
ikuno
ikuno

サウナ大好き30代【まんがブロガー】ikunoです。

サウナに2023年からハマり出した私。
まだまだ歴は浅い私ですが、どんどんサウナの沼にハマっています。

今回は、サウナをより楽しむための方法を5つ紹介します。

この記事がおすすめの方

  • サウナを始めたけれど、いまいちハマれない方
  • もっとサウナの楽しみ方を知りたい方
  • おすすめのサウナグッズを知りたい方

①サウナをより楽しむグッズを取り入れる

サウナハット

「サウナー」と聞いて、サウナハットを被っている人を思い浮かべる人も少なくないのではないでしょうか。

実はオシャレのためだけではなく、意味もちゃんとあるのです。

サウナ室では上が熱くなりやすいので、サウナハットを被って高熱から髪が痛むのを防いだり頭部を守ってのぼせを防ぐ効果があります。

サウナハットを被ることで、よりサウナで居心地よく過ごすことができます。

ウールや、タオル生地など色々な素材がありますが、私のおすすめは気軽に洗濯できるタオル生地のサウナハットです。

サウナハットのイラスト

こちらのサウナハットは、綿100%のオーガニックコットン(今治製)で、抗菌防臭加工がされています。

豊富なカラーバリエーションがあり、好きな色を選べることも嬉しいです。ポケット付きなので、ロッカーキーなど小さなものであれば収納できます。

ikuno
ikuno

私は、外し忘れたアクセサリーを入れることもあります。

また、サウナ施設によってオリジナルのサウナハットのグッズを販売している場合があります。好きなサウナ施設のサウナハットを被れば、推し活をしているような気分に?

ぜひ、お好きなものを取り入れてみてください。

サウナマット

サウナ施設によっては、サウナマットが用意されていますが、衛生面が気になることもあるかと思います。

そんな時に、自分用のサウナマットがあれば、サウナにより集中できます

素材は、発泡ポリエチレンや、コットン、ナイロンなど様々。私は、お手入れも便利な発泡ポリエチレンのサウナマットを愛用中です。

カラーバリエーションが豊富。サっと小さく折り畳められて、軽量かつ携帯しやすいところも気に入ってます。

サウナマットのイラスト

サウナハットの色に合わせて選び、サウナコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。

②アウフグースを受けてみる

アウフグースとは、ロウリュによってできた蒸気を、タオルなどであおぐ行為のことです。日本では、アウフグースを熱波と呼び、行う方のことを熱波師と呼ぶこともあります。

サウナ施設によっては、アウフグースサービスを行っている場合もあります。一生懸命仰いでいただくことで、より暑さを感じて発汗を促します。その後の水風呂が、生き返るように気持ち良く感じます。

アウフグースのイラスト

熱波師さんによって個性があり、音楽に合わせて華麗なタオル捌きを披露してくださることも。一つの芸術作品のように感じることもあります。

私が感動したアウフグースはこちら

ぜひ、アウフグースを受けてみてはいかがでしょうか。もっとサウナを好きになると思います。

③サウナステッカーを集める

施設によっては、オリジナルステッカーを作っているお店があります。

私はよく、そのサウナ施設に行った記念に買って、コレクションしています。多めに買ってサウナ友達にあげることも。話のタネにもなって喜ばれます。

サウナステッカーのイラスト

ちなみに私は、集めたサウナシールを100均のカード入れにまとめています。小さくて持ち運びにも便利です。

ミニファイルにステッカーを入れているイラスト

その他、ノートに貼ったり、スマホの透明なケースに挟むのもおすすめです。

いつでもお気に入りのサウナ施設を思い出せて、良い気分になれます。

④「サウナイキタイ」で仲間と繋がったり、情報を得る

サウナイキタイ」というサウナ検索アプリがあります。

登録すれば誰でも各地のサウナ施設に行ったレビューを投稿できます。皆さんのレビューの閲覧もできるので、最新情報を知ることができます。

凄いのは、日本のみならず世界のサウナ施設の情報まで書かれているところ。
各地に蔓延るサウナーの行動力に驚かされます。

旅行時にサウナに行きたい時、レビューを参考にして決めることも多々あります。
初めて行く施設も、あらかじめ「サウナイキタイ」で調べてから行くと、どんな施設かイメージできるので安心できます。

サウナイキタイのアプリのイラスト

また、レビュー投稿をすれば、いいねをもらったり、コメントをもらうこともあります。サウナ好き同士で繋がれるのも、楽しさの一つです。

⑤サウナ飯を堪能する

サウナ後は、味覚が敏感になっていて、ご飯がより美味しく感じることもあります。ちなみに、サウナ後のご飯のことを「サウナ飯」と呼びます。

サウナ施設にお食事処が併設されている場合は、すぐにサウナ飯を食べられるのが良いところ。施設によっては、入浴とお食事が組み合わさったお得なチケットが販売されていることもあります。地元の食材が使われている場合も多く、よりその地域の良さを堪能できます。

サウナ飯を楽しんでいるイラスト

サウナ施設外のご飯も、もちろんおすすめです。先に紹介した「サウナイキタイ」で皆さんのサウナ飯を参考に決めることもあります。
思わぬ出会いがあった時は、本当に嬉しいです。サウナ飯も含めて素敵な思い出になります。

韓国でサウナ後にご飯を食べているイラスト

私が感動した韓国のサ飯「チュクミ」についてはこちら

まとめ

今回は、サウナをより楽しむための方法を5つ紹介しました。

  1. サウナをより楽しむグッズを取り入れる
  2. アウフグースを受けてみる
  3. サウナシールを集める
  4. 「サウナイキタイ」で仲間と繋がったり、情報を得る
  5. サウナ飯を堪能する

まだまだサウナの楽しみ方は無限だと思いますので、ぜひ各々開拓してみてはいかがでしょうか。

サウナを楽しんでいるイラスト

その他、私の地元・群馬のおすすめサウナ情報なども書いています。
良かったらご覧くださいませ。

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました