大分ひとり旅in別府|初の「鉄輪むし湯」でリラックス体験|蒸し料理も堪能

大分・別府ひとり旅 蒸し湯&蒸し料理のサムネイル画像 日本のお出かけ情報

今回のひとり旅は、大分県別府市にある「鉄輪(かんなわ)むし湯」。

別府といえば温泉地として知られていますが、ここでは少し珍しい蒸し湯」体験ができます。
優しい蒸気で体の芯まで温まり、汗と一緒に日頃の疲れがふわっと抜けていくような感覚が味わえます。

番外編として、蒸し風呂の前に立ち寄った蒸し料理が美味しいお店「地獄蒸し工房 鉄輪」もご紹介します。

私自身も蒸され、そして、蒸された食材をいただき…、心も体も癒されたひとときをレポートします。

「鉄輪むし湯」のアクセス/料金

📍別府市鉄輪上1組

近隣には、「地獄」と呼ばれる温泉噴出口が多数あり、地獄めぐりも楽しめるエリアにあります。
温泉地らしい趣のある通りでは、排水口から立ち上る蒸気が雰囲気を盛り上げ、旅のワクワク感を一層高めてくれました。

いでゆ坂付近のイラスト
鉄輪むし湯の外観

「鉄輪むし湯」さんのお店の前に、「足蒸し」も設置されていました。こちらは無料で体験できるそうです。

【営業時間】

6:30〜20:00(最終受付19:30)

【料金】

・蒸し湯…700円(中学生以上入浴可能)
・レンタル浴衣…220円

・蒸し湯とタオル、浴衣がセット…約1,100円でした。

※ロッカーは100円で、こちらは返金なしです。

営業時間や料金は、変わる可能性がありますので、行く直前に調べて行かれるのをオススメします。

蒸し湯体験の流れ

蒸し湯に入る前に、まずは掛け湯で体を清めます。

浴衣に着替えて、スタッフさんの案内に従って蒸し風呂の部屋へ。ドアは少し低めに作られていて、まるで韓国の伝統サウナ「汗蒸幕(ハンジュンマク)」を彷彿とさせる入り口の造りです。

蒸し湯の部屋に入ると、「セキショウ(石菖)」という香りのよい薬草の香りが広がり、リラックス気分が一気に高まります。

蒸し湯の中のイラスト

セキショウとは?

清流沿いにしか群生しない薬草。
セキショウを高温で蒸すと、「テルペン」という物質が放出され、鎮痛効果などをもたらすと言われています。

室内には、ふかふかのセキショウが敷かれていて、その上にタオルを枕がわりに敷いて、ゆっくり寝転びます。草のふわふわした触感と少し湿った感触を感じつつ、セキショウの香りを堪能するのは、大自然に身を委ねているような開放的で豊かな気分を味わえました。

セキショウに触れているイラスト

定員は4名ですが、この日は私一人で貸切状態で、静かな空間を満喫できました。

蒸し湯の温度は大体60度くらいですが、湿度はとても高く感じました。
一般的なサウナと比べて低温・高湿度なので、じわじわと体が温まる感じが優しく、初めての方でも入りやすいと思います。たっぷりと約8分程蒸され、気持ちの良い汗をかくことができました。

また、蒸し湯の利用は1回のみで、時間も10分程というルールがありました。(終了時は、スタッフさんの声掛けがあります。)

利用する際は、ぜひ蒸し湯の時間を存分に味わってくださいませ。

蒸し湯の後、大浴場へ

蒸し湯を楽しんだ後は、大浴場で汗を流します。

こちらはシンプルな内風呂がひとつと、シャワーが数台設置されています。

私が行った時は、シャワーの水圧が、ものによっては少し弱めだったりと、気になる点もありました。(たまたまでしょうか?)

また、水風呂はありませんが、外気浴スペースもあり、椅子が2脚設置されています。こちらで、ゆるやかな温冷交代浴ができます。体がじんわりとクールダウンしていくのが気持ち良かったです。

外気浴スペースでくつろいでいるイラスト

大浴場のお湯は、まろやかな水質に感じました。塩化物泉だそうです。
温泉ならではのリラックス感を味わうことができ、ホッとする時間を過ごせました。

また、私が行った時は観光客がおらず、ほぼ貸切状態でしたので、時間帯によってはこのように落ち着いたひとときを過ごせるのかもしれません。

温泉に入っているイラスト

蒸し湯はもちろん魅力的ですが、内湯だけでも来る価値はあると思いました。

番外編:「地獄蒸し工房 鉄輪」でヘルシーな蒸し料理を堪能

📍大分県別府市風呂本5組

せっかくならば蒸し料理も堪能したいと思い、「地獄蒸し工房 鉄輪」さんを訪れましたので、ご紹介します。

地獄蒸し工房 鉄輪の外観

こちらのお店は、先ほど紹介した「鉄輪むし湯」さんから、徒歩で2、3分の距離にあります。
蒸し湯で蒸される前後に、あわせてお立ち寄りいただくのがおすすめです。

ここでは、地獄の熱を利用した伝統的な蒸し料理が楽しめます。

事前に券売機で食材の券を購入します。
※蒸し料理の場合は、「蒸し券」も必要なので、購入するのを忘れずに。(400円程でした。)

観光客の方が多い時は、少し待つ場合があります。時間に余裕を持って訪れるのがベターです。

注文後、スタッフさんの案内で高温の窯に蒸し野菜をセット。温度は100度ほど!
手袋を着用して窯に入れ、高温の窯の中で、具材がじっくりと蒸しあがります。
タイマーで15分程待ちました。

蒸し釜の写真
蒸し釜に食材を入れている様子のイラスト

この日は、ウインナーや新鮮な野菜をチーズにディップしていただく「チーズフォンデュ」を注文しました。

チーズフォンデュの写真

チーズ以外にもポン酢や塩なども用意されていて、味変を楽しめるのが嬉しいポイント。蒸し料理は素材の味がしっかり感じられ、体に優しくヘルシーな上にとても美味しかったです。

メニューは他に、「海鮮セット」や「豊後牛しゃぶしゃぶ」、「手作りシュウマイ」、「ちまき」などなど豊富に揃っています。2人前セットの販売もありますので、お友達やカップルで訪れるのもオススメです。

まとめ

今回の別府ひとり旅は、初めての蒸し湯体験で大満足でした。

セキショウの香りを楽しみながら低温でじっくりと体を温める蒸し湯は、他のサウナにはない優しいリラックス感があり、心からほっと一息つける空間でした。

さらに、ヘルシーで美味しい「地獄蒸し工房 鉄輪」の蒸し料理も格別で、体に優しい旅となりました。

別府の魅力を味わえる素敵な体験となり、心も体も癒される旅となりました。
ぜひ、みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました